ザ・フー

 少し前、インターネット上で「なぜビートルズは日本でこんなに過大評価されているのか」という質問を発見し、これに対するベストアンサーなどが「ビートルズ自身が自分たちをチャック・ベリーなどの亜流と言っている」、「ビートルズは曲調が全部似ている」、「あるイギリスのロックバンドのメンバーが『ビートルズは聴いたこともなく影響も受けていない』と言っている」などを理由に過大評価だと同意していたのを見た。突っ込みどころ満載だがそこには触れない。しかし、逆にザ・フーは、僕の高校時代、過小評価を超えて日本でほぼ評価自体が存在しなかったのだ。僕の高校3年の時のことだが、同じクラスのロックファンに「ライヴ・アット・リーズ」を聴かせ感想を訊いたところ、「分からない」だった。当時は「どうして感想を言ってくれないんだ!」と腹が立ったが、今にして思えば評価がないから判断できなかったのであろう。

 そもそも僕の高校時代、ザ・フーのレコードの多くは売っていなかった。理由は契約が揉めていたからだと理解していたが、「トミー」が売られていたのであるからそれは僕の誤解であり、単に人気がなかったのが理由であろう。そんなレコードを見つけることが困難だった時代において、知らない曲を知る場としてロック喫茶は非常に重要な場所であった。ストラングラーズの初期のベスト盤やボウイの「ジギー・スターダスト」などはロック喫茶で流れているのを聴いて、ジャケットを見て買ったものである。そして、ザ・フーも、名盤の誉れの高い「マイ・ジェネレーション」(デビューアルバム)は廃盤になっていたため、聴くことができなかった。

 そんな学生時代のある日、あるロック喫茶で「キャント・エクスプレイン」が流れていたが、次の曲は知らない曲だった。否、出だしは知っていた。「四重人格」の「ヘルプレス・ダンサー」のエンディングに挿入されている曲だった。ポップでもの凄くカッコいい曲だった。ジャケット裏面を見ると、「キッズ・アー・オールライト」と書かれていた。僕は居ても立ってもいられなくなってそのアルバム「ミーティ・ビーティ・ビッグ・アンド・バウンシー」のことを店主に尋ね、どうやって入手したかは思い出せないが、これを入手した。この中で「キッズ・アー・オールライト」以外に知らない曲は少なかったが、「ヘルプレス・ダンサー」のエンディングの謎が解けて嬉しかったことが懐かしく思い出される。その後、「マイ・ジェネレーション」のアルバムも手に入れた。

 こんな時代と比較すると、今のインターネットの時代は隔世の感がある。ザ・フーの情報やザ・フーのファンの意見などが知りたいだけ入手できる他、2chに行けばザ・フーのファンと議論までできるのである。最近では、ロンドンオリンピックの閉会式が2chで盛り上がっていたようだ。残念ながら、僕は閉会式にザ・フーが出演していたことを知らず、その盛り上がりに参加できなかったのだが。余談だが、ロンドンオリンピックの逸話としては、ジミー・ペイジがオリンピック委員会から電話がなかったことに傷ついた、オリンピック委員会が開会式か閉会式にキース・ムーンを呼びたいとザ・フーのマネージャーに電話した、などがある。

 そうだった。ザ・フーと言えば、とにかくレコードと関係のない逸話の多いバンドであった。曰く、ピートは最初に大音量で生じるフィードバック音をコントロールした、曰く、ザ・フーはコンサートの大音量のギネス記録を持っている、曰く、ピートは最初にステージでジャンプし、最初に腕を振り回してギターを弾き、最初にギターを破壊し、キースは最初にドラムセットを破壊した、曰く、ライヴのたびにステージを破壊して賠償ばかりしていたためトミーの成功までずっと赤字だった、曰く、フーがステージに登場するとその恐怖に観客が後ずさりした、などである、その他、僕がカッコいいと思ったのは、アメリカ人のファン曰く、「俺の息子の最初に観るコンサートはザ・フーでなきゃならなかった」である。

 僕が初めて観たザ・フーのライヴは、「キッズ・アー・オールライト」の映画であるが、この当時、僕が一番カッコいいと思っていたライヴは、その2~3年前に「永遠の詩」の映画で観たレッド・ツェッペリンのものだった。ツェッペリンは、ライヴのカッコ良さでナンバーワンの人気バンドになったが、それはライヴパフォーマンスと演奏技術が高いレベルで調和し達成されていたことによる。しかし、ザ・フーのライヴパフォーマンスと演奏の凄さは、ツェッペリンのそれと単純比較はできないものの、その狂気性の点で、あのツェッペリンを遥かに凌駕していたのである。ここで気づかされたことは、あの「ライヴ・アット・リーズ」の緻密な演奏も、ピートはあの大きなステップを踏みながら何度も何度も誰よりも高くジャンプし、右腕を超高速回転させながらやっていたのであり、キースはおどけた顔でスティックをバトントワリングのようにクルクル回したり投げたりしながら叩きまくっていたということだ。確認しておくが、「ライヴ・アット・リーズ」で一番有名な「サマー・タイム・ブルーズ」はアップテンポの曲だと思われがちだが、実はミディアムテンポのゆったりしたリズムなのであり、あのリズムであのスピード感を出せるバンドはザ・フーを措いて他にはいない。これは、ピート、ジョン、キースの持つ天性のリズム感に加え、そのリズムを実現する卓越した技術があってこそのものである。とりわけキースの天賦の才に負うところが大きかったと言えよう。

 しかし、そんなキースの全盛期は短かった。ピートやジョン、あるいはキース本人も、デビュー前が一番上手かったというかもしれない。僕の感覚でも、「ライヴ・アット・リーズ」の23歳(24歳?)の頃がキースの全盛期だろうと思う。「四重人格」以降のキースは「キッズ・アー・オールライト」などのDVDでしか確認できないが、すでにリズムキープすらままならないのである。この映画は、キースの衰えを如実に示す記録映画ともいえ、その意味ではその映像は残酷である。 キースは「フー・アー・ユー」のアルバムジャケットで「NOT TO BE TAKEN AWAY」と書かれたイスに座り、78年秋(僕の浪人時代)、「フー・アー・ユー」の発売直前に死んでしまった(キース死亡のニュースは日本の新聞でも大きく報じられたが、これはイギリスの新聞の大きな扱いを見て日本の新聞が驚いてこれを引用したものだ。ちなみにジョン・レノン死亡のニュースは一面で大きく報じられている)。僕はキース死亡後のザ・フーには興味がなかった。よって、その後のザ・フーは知らない。

 えっ?金目当てでザ・フーを続けたピートを許せるのかって?その質問は非合理的だ。どうして後の行為が前の結果に因果を及ぼせるのか。僕はただこの4人のユニットが好きなだけだ。